Raspberry Pi 3 Model BによるIoTの実践(2019/09/19改)


第一回 Raspberry Pi 3 Model Bの紹介と連載予定 (2017/01/10) 松井博和,松崎大起
第二回 LinuxOSのインストール(2017/03/16) 注(2019/09/18) 松井博和,島中美羽
第三回 Raspbianの設定(前半) (2017/08/22) 松井博和
補回 Raspbianの設定(後半)(2017/09/18) 注(2017/11/24) 松井博和
第四回 画像処理のためのOpenCVの導入 (2017/09/19作)(2019/09/18改) 注(2017/11/24) 松井博和
第五回 GPIOを用いるLED点滅 (2017/10/19作)(2019/09/18改) 注(2019/09/18) 松井博和
第六回 ネットワークの設定 (2017/11/20) 松井博和
第七回 リモートログイン(前回続編) (2018/11/25) 松井博和
第八回 アナログ入力の使用 (spiデバイスとの通信例) (2018/12/17) 松井博和
補回 RasPi3Bでの音声の入出力 (未定) 松井博和
来回 Mathmaticaの使用(未定) 松井博和
来回 Fpga拡張カード(未定) 松井博和
来回 音声認識(CMU Sphinx)(未定) 松井博和,松崎大起

この連載の一部は,公益財団法人三重県産業支援センターが毎年3月にその実施を決定し10月から翌年2月まで無料で実施する高度製造技術基礎講座の一部として演習付きで実施する. 本レポートの内容の詳細は,その講座でも解説する.
本ページを両面刷用にまとめるテキストをここにアップする.

三重大 機械工 メカトロニクス研 松井博和
mailto:hmatsui{at}robot.mach.mie-u.ac.jp
Phone: (059)231-9802